明けましておめでとうございます。
正月早々にロンTとパンツ2本を断捨離をしましたので気づいた点を記載します。
思えば40代は、仕事も家庭も充実期であるな、と。
しかし、同時に、これまでのライフスタイルを見直し、新たなステージへと進む転換期でもあります。
私の場合は、子供が二人とも成人したので次は自分の人生にフォーカスして生きていくことになると思ってます。
よりシンプルに、より身軽に過ごすために、少ない物でも満足できる生活。
断捨離は、そういった私にとって心身のリフレッシュになるスキルではないかと思ってます。
- 過去の自分からの卒業: 20代の頃の服や趣味の道具など、過去の自分に執着せず、今の自分に必要なものにフォーカスしましょう。
- 新しい価値観へのシフト: よりシンプルで豊かな生活を求めるようになり、モノへの価値観が変化する時期です。
- 健康への意識の高まり: 健康のために、不要なものを手放し、すっきりとした環境を整えたいと考える方も多いでしょう。
新年を迎えての断捨離
新年を迎えるにあたって、クローゼットを見直すのはいかがでしょうか?着心地の悪いシャツや、もう履かないズボンなど、思い切って手放してみましょう。断捨離は、単に物を捨てることではなく、新しい年を気持ちよくスタートさせるための第一歩です。
40代男性のための断捨離のコツ
- 思い出の品との別れ方: 思い出の品は、なかなか手放せないものですが、写真に残したり、デジタル化することで、形を変えて残すこともできますね。今のところ、私は子供との思い出が残っているものは大切に段ボールにしまって保管しています。
- 機能性とデザイン性を両立: 年齢を重ねるにつれて、機能性も重視したいところ。デザイン性だけでなく、着心地や使い心地の良さも考慮したいものですね。最近ではしまむらやGUなどのプチプラでも十分にデザインもよく1000円程度で買えるものも多いですよね。
- 高品質なものを長く使う: 安価なものを何度も買い替えるのではなく、高品質なものを長く使うことで、結果的にコスト削減につながります。私の場合は、インナーやパンツはGUなどのプチプラで、スニーカーやリュック、アウターなどはそれなりのブランドでコーディネイトしています。
断捨離で得られるもの
- 心の余裕: 不要なものが減ると、心もスッキリし、ストレスが軽減されます。目指すはホテルの一室ですね。あの必要最低限の家具と、整理整頓されたバス回りなど無駄が一切感じられません。
- 時間の有効活用: 物を探す時間や掃除にかかる時間が減り、自分の時間を有効活用できるようになります。
- 経済的な余裕: 不要なものを処分することで、経済的な余裕が生まれ、新たな目標に挑戦できるようになります。特に、無駄な買い物が減ったり、買う際も厳選するので自然とお金が増えることになるのは確実ですね。
正月に行った断捨離で得られたこと
筆者は、今年の正月、思い切ってクローゼットの断捨離を行いました。
着ていないシャツや、サイズが合わなくなったズボンなどを処分したところ、クローゼットが驚くほどスッキリしました。
心も軽くなり、新しい年に向けて気持ちの切り替えができたように感じています。
40代男性が断捨離で得る豊かさ
断捨離は、単なる片付けではありません。
それは、自分自身と向き合い、本当に大切なものを見つける旅です。
物に支配されるのではなく、自分で自分の可能性を広げれるように取捨選択しながら生きていくためにも、40代という人生の折り返し地点で、断捨離を通して、心も財布も軽やかに、より豊かな人生を歩んでいきたいな、と思う今年の正月でした。
このブログ記事が、あなたの断捨離のきっかけになれば幸いです。
過去の記事
クローゼットに眠る服を断捨離
クローゼットに眠る服を断捨離したので効果や感想を紹介します。
参考になった方はこちらをクリックして頂ければ嬉しいです!